さて
プロフェッショナルってなに?
専門的な技術を持ちその分野で優れた成果を出す人 らしいです
10 代の頃 建設業で働いている頃 先輩に 「遅くて綺麗な仕事」 「速くて汚い仕事」 素人 「速くて綺麗な仕事」 プロの職人
臨機応変、 創意工夫が重要と学びました 先輩あざっす ( ̅▽ ̅)
僕たち配達の仕事においてもプロとしての考え方
よくありがちな配達速ければ すごい 仕事ができる カッコいい だけど 誤配達 不遵守 クレームも多い…..
もう一つのパターン
荷物が残る程配達が遅いが…. 誤配達 不遵守 クレームが少ない
どちらもプロの仕事じゃないっすね ( ̅^ ̅)
だいたいどちらかのタイプから始まりバランス良くなっていく流れ
やり始めは 「どちらかしか無理ですよ」 って思う 経験する前は簡単に思う 伝票に書いてある住所に持っていくだけっしょ 的な いざ経験すると…
同じ住所や番地がある…. 何処? マンション名 表札もない… 何処? 正当住所に行ってるのに違うと言われる… 何処? 途方に暮れて車に戻ると駐禁切られてる….
どんだけぇ~~~~ ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
それ以外にもこのようなことがあります
簡単と思っていた分 辛い気持ちになる
そして自信を失い出来ないと思う
このような経験されている人は多いのではないでしょうか?
そのような状況に置かれる仲間を竜南 Group は徹底的にサポートします 竜南 Group はチームで問題を解決して行きます
その内容は長くなるので次回 「個人からチームへ」 で
皆さんどんな仕事も最初から完璧にこなせる事ってありました?
勉強、 スポーツ、 人間関係など文面の説明書が今の世の中いっぱいあります 確かにプラスになる事沢山ありますが 量をこなさなければ重要な情報や質は理解できない
環境、 状況、 ルールは日々変化するもの 量をこなしていないと全体が見えない 狭い視野で見えた近道は実は遠回りって感じることが多いっす
まとめると
質の良い仕事の価値は自分で決めるものじゃなくお客様が決めるもの
お客様に求められたサービスを的確に提供すること
お客様とゆうのは、 契約先、 荷主、 配達集荷先
これらを前提に質の高い配達集荷を継続して実践し
チームワークを高める為に同僚への思いやりを大切にしてる集団がプロフェッショナルではないでしょうか?
「自分自身の価値」 と 「提供するサービスの価値」 を一緒に考える方たまにいますが 別物と考えてます
精神論に逃げるのは嫌いです
ビジネスの世界は論理的戦略を立てて進めていかなければ話にならない ただ一生懸命、 優しさ、 良い人柄が土台にある組織って強いし魅力的
そんな組織を大きくする為、 日々精進です。
![]()


