一生懸命 8

今日起きて外を見ると 雨~~~ ( ̅O ̅;)

洗濯物全滅から始まりました….. 天気予報先輩、 勉強なったぜ( ̅^ ̅) あざっす ( ̅∀ ̅)

さて

配達の仕事って現場が凄く重要です
現場ってチームと考えてます
責任者次第でだいぶ変わります
元気な人が責任者なら元気なチーム
優しい人が責任者なら思いやりのあるチーム
責任者の色がめっちゃチームに出てきます
色によってチームの空気も変わります
思いやりのあるチームを作る為に2つ共通点があると思います
スタッフをまとめる統率力やマネージメント力
テクニック的なことはどうでもよくて

メンタル
1番一生懸命で必死
1番好かれている
この2つがあればチームに陽の空気が流れる
逆にこの2つが弱ければうまくいかない事が多い
上司は嫌われるのが当たり前とかよく聞くっすけど
それ当たり前っすかね?
日々の付き合い方の積み重ねじゃないっすかね?

自分で一生懸命と思っているだけで周囲はそう思ってない
嫌われるようなことしているのに気づいていない

一生懸命な人は
「忘れてた」 「気が付いてなかった」 「後でやります」 「どうしていいかわからなかった」 「すいません、 準備してません」
一生懸命な人ほどこれ言わない 危機感持ってるから誰よりも考えて早く行動しようとする
同僚、 チーム、 取引先の事を心配してるから チームとしていい事があれば何の損得もなく喜べる そんながむしゃらに一生懸命なやつ見てなに思うよ
何年経験があってとか、 前になにしてたとか関係ない
気持ちが無かったら何年やっても重要な仕事は任せれない
逆に今を真剣に気持ちがあるやつは経験がなくても期待される
ついつい熱くなってすいませんm(_ _)m
まずは何事も気持ちからって事です。
精神論は好きじゃないですけど、 泣ける仕事したいな 泣ける仕事した時の思い出は一生の宝物です
何度かありますが心から泣ける仕事できてよかったと今でも思います
人生最後は思い出しか残らんっしょ( ^∀^)
まだ知らんけど ( ̅▽ ̅)

最後に一生懸命出来るような環境を作れてなければ僕の責任です もっと一生懸命やりきります

皆んな、 気持ちで行こーよ